台所の排水口が詰まってしまった時、専門業者を呼ぶ前に、まずは自分でできる解消法を試してみる価値はあります。軽度のつまりであれば、意外と簡単に解決できることもあります。ただし、無理な作業は状況を悪化させる可能性もあるため、慎重に行いましょう。まず、最も手軽に試せるのが、お湯を流す方法です。排水管に付着した油汚れは、温めることで溶けやすくなります。シンクに溜まっている水をできるだけ汲み出し、40~50℃程度のお湯(熱湯は排水管を傷める可能性があるのでNG)を、排水口にゆっくりと、ある程度の量(バケツ1杯程度)を流し込みます。これを数回繰り返すことで、油汚れが溶けてつまりが解消されることがあります。次に、ラバーカップ(スッポン)を使う方法です。トイレつまりのイメージが強いですが、台所の排水口にも使用できます。排水口の周りに水を溜め(ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸かる程度)、ラバーカップを排水口にしっかりと密着させ、ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜くという動作を繰り返します。この水圧の変化で、つまりを引き上げたり、押し流したりする効果が期待できます。重曹と酢(またはクエン酸)を使う方法も、油汚れやヌメリの除去に効果的です。排水口に重曹を振りかけ、その上から酢(またはクエン酸を溶かしたお湯)を注ぎます。すると化学反応で泡が発生し、その力で汚れを浮かせて落とす効果が期待できます。しばらく放置した後、お湯で洗い流します。市販の液体パイプクリーナーを使用するのも一つの方法です。製品の説明書をよく読み、適切な量を排水口に流し込み、指定された時間放置した後、水で洗い流します。ただし、強力な薬剤なので、取り扱いには十分注意し、他の洗剤と混ぜて使用しないようにしましょう。これらの方法を試してもつまりが解消しない場合や、固形物を落とした心当たりがある場合は、無理をせず専門の水道修理業者に相談することをお勧めします。
自分でできる!台所の排水口つまり解消法