トイレを流すたびに「ゴボゴボ」と異音がし、水位が通常より低くなってしまう場合、それを放置すると深刻なトラブルにつながる可能性があります。軽い異常に見えても、そのままにしておくと、最終的にトイレが詰まったり、家全体の排水システムに影響を与えたりすることもあるため、早めの対策が必要です。今回は、トイレの水位低下とゴボゴボ音を放置した場合に起こる問題と、それを防ぐための方法について解説します。 まず、トイレの排水管が部分的に詰まっている場合、そのまま使用を続けると、詰まりが悪化して完全に排水できなくなる可能性があります。最初はゴボゴボと音がする程度でも、排水がうまくいかなくなると、水が逆流したり、最悪の場合は便器から汚水が溢れる事態になることもあります。特に、トイレットペーパーの使用量が多かったり、異物が流れてしまった場合は、排水管の奥で詰まりが進行しやすくなるため注意が必要です。 また、通気管が詰まったまま放置すると、家全体の排水の流れが悪くなる可能性があります。トイレだけでなく、キッチンや浴室の排水にも影響が出ることがあり、排水の際に異音がしたり、流れが遅くなったりする症状が現れることがあります。このような状態が続くと、下水の臭いが室内に充満し、不快な環境になってしまうことも考えられます。 さらに、屋外の排水桝に詰まりがある場合、そのままにしておくと、大雨の際に排水が逆流し、トイレや浴室から水が溢れ出す可能性があります。特に古い住宅では、排水桝の定期的な清掃が行われていないことが多く、気づかないうちに汚れが蓄積していることも少なくありません。 このようなトラブルを防ぐためには、トイレの異常を感じた時点で早めに対策を講じることが大切です。軽度の詰まりであれば、自分でラバーカップを使って改善できることもありますが、症状が続く場合は専門業者に相談し、適切な処置を行うようにしましょう。トイレの水位低下やゴボゴボ音を見逃さず、快適なトイレ環境を維持することが重要です。