キッチンシンク下が水浸し!シャワーホース水漏れの恐怖
キッチンのシンク下収納は、鍋やフライパン、調味料などをしまっておくのに便利なスペースです。しかし、その扉をある日開けた時、そこが水浸しになっていたらどうしますか。これは、決して他人事ではない、多くの家庭で起こりうるトラブルの一つです。原因として非常に多いのが、引き出し式シャワー水栓のホースからの水漏れです。シャワーホースは、シンクの隅々まで水を届けるために柔軟な素材で作られており、毎日何度も引き出したり収納したりを繰り返します。この動作は、ホースにとって大きな負担となり、長年の使用によって表面に亀裂が入ったり、内部のパッキンが劣化したりするのです。水漏れは最初、ポタポタと滴る程度のわずかなものかもしれません。そのため、シンク下の奥の方で発生していると、なかなか気づくことができません。そして、気づいた時には収納していたものが濡れ、床板にシミが広がり、カビ臭い匂いが漂っているという最悪の事態に陥ってしまうのです。特に集合住宅の場合、この水漏れが階下へ及ぼす影響は計り知れません。下の階の天井にシミを作ってしまい、多額の賠償問題に発展するケースも少なくないのです。キッチンから異臭がする、最近水道の使用量が増えた気がする、といった些細な変化は、もしかしたらシャワーホースからの水漏れのサインかもしれません。定期的にシンク下の扉を開け、懐中電灯などでホースや配管周りを点検する習慣をつけることが、こうした深刻な被害を未然に防ぐための第一歩です。もし少しでも濡れている箇所を見つけたら、それは放置してはいけない危険信号だと認識し、早急な対処を検討する必要があるでしょう。